(1)

innhatrang2008-06-29



このところ立て続けに問いを発してきた。


なかには、その一方的な書き方に反感を抱いた人もいるだろう。

しかし、これらは問題点を明らかにするための準備作業にすぎない。

私は、ここまで柄谷行人宮台真司東浩紀、あるいはマイケル・ハートなど、具体的な思想家の名前を出して批判してきたが、別に彼ら個人を攻撃したいわけではない。

そんなことをしても誰の何の得にもならないし、そもそもそういう問題ではない。

私の問題意識は、個々の思想家の名前を超えて、現在のわれわれを強く支配している考え方そのものにある。


***


たとえば政治学や経済学や法学などの研究者や専門家でブログを書いている一群の人たちがいる。

彼らは他人の本やブログ記事を評して、「こいつの政治、経済、法律の理解はダメだ」とこき下ろすことで人気を博している。

なかには、単にけなすだけではなく「こうすべきだ」という建設的な見解をつけ加える人も少しはいる。

いずれにせよ、そうするとコメント欄やブックマークが賑やかに盛り上がる。

そしてそのブログ記事を、また別の専門家が言及し、そこでまた盛り上がる。

こうしてブロゴスフィアのあちこちで、カーニヴァル鈴木謙介)が巻き起こる。

いまや見慣れた光景である。

もちろん、彼らはその道の専門家なのだから、それぞれ真剣にものごとを考え、本当に<正しい意見>を言っているのだろうと思う。

だから、門外漢の私がその議論の内容についてどうこういうつもりはない。

ただ、ひとつだけ純粋な疑問がある。

そうやって「あいつは間違っている」「本当の問題はこれだ」「だからこうすべきだ」などと、<正しい意見>をブログに書き、コメント欄を盛り上げることで、政治や経済や法律が<正しく>なるのか?

<正しく>までならなくても、何か少しでも現実社会に影響が出るのか?

出るとすれば、どうやって?何が?どれくらい?

残念ながら私の見る限り、彼らのなかにそういう問題意識はない。

私には、彼らが現実社会をダシにサークルの中でおしゃべりしているだけにしかみえない。

だから、日本社会の「現実」という非常に重要なことが論じられているはずであるにもかかわらず、私はその議論の内容にさっぱり興味を覚えないのである。


これは何もブログに限ったことではない。

学会発表とか論壇誌の論文とか新聞の識者コメント、さらには日常会話でもそうだ。

世界の情勢を的確にとらえ、高度な政治経済理論や、あるいは統計ソフトを駆使して社会の「現実」を分析し、そこからあるべき姿を導く。

そしてその<正しい意見>を、人前で喋ったり紙に印刷したりネットに書き込む。

そこまではいい。

じゃあ、その先はいったいどうなるのか。

それは・・・世論が盛り上がって、有権者の声によって政治家が動き、有能な官僚がそれに応え、国が動く・・・。

それは本当か?

いったい、あなたの<正しい意見>のどこにそんなものが保証されているのか。

保証されていない?

じゃあ、その命運は、いちかばちかの運次第じゃないか。

果たしてそんないい加減で心許ないものに、<正しい意見>を称する資格があるのだろうか。


不定期に続く)